理論おじさんのおすすめ(2018年9月)
今回は「友達が少なそうな楽曲」特集です。
照井順政という友達が少なそうなギタリストが作詞作曲を手掛けるバンド。
サビのドラムが好きです。
上記の照井順政氏が音楽プロデューサーを務めるアイドルユニット。
実はアニメ「ハイスコアガール」のオープニングテーマにもなっています。
前回更新に引き続きJYOCHOから一曲。
アニソンです。
夜は光を掩蔽し、幾多の秘密を酌み、さかしまな『夢想』を育む。 / te'
曲名は常にこういう感じなので諦めて下さい。
今回の5曲の中ではまだ友達が居る方だと思います。
Only Shallow / My Bloody Valentine
シューゲイザーというジャンルの原点にして頂点。
轟音はギターから出ています。
ししょーのオススメ
nATALIE / Lemm feat.初音ミク
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14086857
僕が敬愛してやまないボカロP、Lemm氏の作。
高度な音楽知識に裏打ちされた繊細かつ荘厳なサウンドは、圧巻の一言に尽きる。約8分という長めな楽曲であるが、終盤の展開は最高にアツいので、是非とも最後まで聴いてほしい。
ココロの質量 / かめりあ feat.初音ミク
http://www.nicovideo.jp/watch/sm25310351
ダブステップやドラムンベースを作らせたらピカイチのかめりあ氏によるボカロ曲。murAta Yuzi氏が手掛けるMVも素晴らしく、VOCALOID視覚芸術展のタグが付けられるほど。
かめりあ氏は近頃インスト曲の制作活動が盛んで、音ゲー曲の提供を行ったりもしている。
Reverberation / ELECTROCUTICA feat.初音ミク
https://www.youtube.com/watch?v=8IEYqT3Ktz4
DRAIN(コチラ)で一躍有名になったTreow氏が主宰するグループELECTROCUTICAの楽曲。アルバム「KOLLECTION+OI」収録。普段は変拍子や複雑なコード進行を駆使した楽曲で知られる同氏だが、この曲は比較的ポップ寄りで親しみやすい。
Treow(ELECTROCUTICA)さんの他の曲→①、②
86,401 / 西島尊大 feat.初音ミク
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18643836
複雑な転調や変拍子で知られる西島尊大による渾身の1曲。序盤の力強いムードから一転、中盤ではピアノとフルートによる優しい雰囲気に包まれ、そして再び初めのパワフルな曲調に戻る。この緻密な楽曲構成は氏の強みでもある。
はらはらのオススメ(2020年4月)
オタクっぽい曲特集
『ロウきゅーぶ!』アニメ化前に出たドラマCDのイメージソング 萌え~
続・生意気☆いちごミルクDAYO!! -ツン成分63%増量CHU(当社比)- / あべにゅうぷろじぇくと feat.草柳順子
萌え~ カラオケ音源はここから
「はい」って言ったら常軌を逸して速くなる曲 / かめりあ feat. ななひら
普通にオモろい
美少女ラップ 田中秀和
オタクっぽい曲ではないけど良い曲